封蝋作りに挑戦(^^♪
今日もJR信濃大町駅前ロータリーのまちなか情報ステーションに、大町市観光ボランティアの会の当番で詰めていました。流石に今日の駅前は静かでしたね~。
ところで、5月4日の夜、連休で遊びに来ていたご近所の別荘の幸ちゃんが、封蝋の道具をそろえて持ってきてくれたので、封蝋づくりに挑戦してみましたo(^-^)o


封蝋(ふうろう、シーリングワックス、英: Sealing wax)とは、ヨーロッパで、手紙の封筒や文書に封印を施したり、主にワインやブランデーなど、瓶などの容器を密封したりするために用いる蝋のことです。
中世ヨーロッパを舞台にした映画では、必ずと言ってよいほど、王や領主などが、溶かした蝋を封筒の封の上に垂らし、そこに印章を押して封印するシーンが出てきますが、それが封蝋です。
ブランデーやワイン、高級なオリーブオイルの瓶などにも封蝋に印章が押されたものもありますね。
最初はお付き合いのつもりだったのだけれど、これがなかなか面白く、ついハマっちゃいました(^^)

ということで、我が家でも封蝋セットを購入。楽しんでみたいと思います(^^♪
ところで、5月4日の夜、連休で遊びに来ていたご近所の別荘の幸ちゃんが、封蝋の道具をそろえて持ってきてくれたので、封蝋づくりに挑戦してみましたo(^-^)o


封蝋(ふうろう、シーリングワックス、英: Sealing wax)とは、ヨーロッパで、手紙の封筒や文書に封印を施したり、主にワインやブランデーなど、瓶などの容器を密封したりするために用いる蝋のことです。
中世ヨーロッパを舞台にした映画では、必ずと言ってよいほど、王や領主などが、溶かした蝋を封筒の封の上に垂らし、そこに印章を押して封印するシーンが出てきますが、それが封蝋です。
ブランデーやワイン、高級なオリーブオイルの瓶などにも封蝋に印章が押されたものもありますね。
最初はお付き合いのつもりだったのだけれど、これがなかなか面白く、ついハマっちゃいました(^^)

ということで、我が家でも封蝋セットを購入。楽しんでみたいと思います(^^♪

スポンサーサイト